今回は前回の記東京都新宿区のベランダのウレタン塗膜防水工事の続きになります。
写真は前回剥がした既存の防水層の上からカチオンというもので下地を調整していきます。
ウレタン塗膜とは、下地の段差等を解消することは出来ないので下処理としてモルタル等で段差、ひび割れ等を平滑にします。
下処理をすることによって、防水後の美観の向上に繋がります。
下処理を完了したらプライマーを塗布していきます。
全体にムラなく均等な量を塗っていきます。
雑に塗り広げてしまうと部分的な接着不良や経年での防水層の剥がれの原因になってしまいます。
下地にカチオンを使用しているのでプライマーを吸い込み機能しなくなることがあります。
下地の状態を確認し適切な量などを確認するのも防水層を長持ちさせるのに必要な技術の一つです。
次にプライマーを乾かしたら入隅各所にコーキングを打っていきます。
この手順でのコーキングの役割とは、
入隅のウレタンの破断の阻止です。
建物の入隅はクラックが入りやすく直接塗ると防水層が破断する確率が高まります。
防水層の下にコーキングを打つことにより破断を阻止することが出来ます。
長くなりましたが、今回の記事はここまでにさせて頂きます。
気軽にご連絡してください。